台湾で家探し。「台湾留学3日目」

Break fast on the bed です。

フルーツ安っ!
いきなりお見苦しいとこすみませぬ。笑

 

さて、学校が始まるまであと10日。

何をするか。。。

いや、まだまだやることがあるんです。
一番大事と言っても過言ではない台湾での

「家探し。」

このためにある10日間みたいなもんなんです。
日本にいる時からずっとネットで見てたんですが、

台湾、家賃めちゃくちゃ高いです。

よく言われるのが、
台湾は旅行するには安いけど暮らすと全然安くない。

いや、これ留学生だけかな。笑
てことで、台湾で家探しと言えばの「591」とFacebookを駆使して家を探しました。

自分の条件
①家賃は15,000元まで(日本円で約54,000円)
②なるべく台北の中心
③バス、トイレ別
④洗濯機付き(台湾は湿気が多いので出来れば乾燥機付き)

 


⇧こんな感じで、値段とか必要条件を細かく決めれます。

 

注意
・台湾の一人暮らし用の部屋は基本キッチンがない。(値段次第)
・家具はほぼ付いてくる
・敷金は2ヶ月分、礼金は無しのところがほとんど
・あとは水道代やWifiが基本含まれていて、電気代だけ支払うところが多い。
・結構写真と違う。

今回は台湾に着いた直後から良さそうな物件の目星をつけて、片っぱしから大家さんに連絡しました。
(自分は中国語ができないため、Viviに全てお願いしました。)

1件目は電話したその日の夜。
駅から徒歩5,6分で14階という物件。
でも、部屋を見た瞬間諦めました。

写真と全然違う。。。

こーゆうのが結構あるみたいで、この先がめっちゃ不安になりました。笑

 

気を取り直して、2件目は写真ではまずまずの物件。
でも、物件の見出しになぜか「日本人歓迎」の文字が。

翌日、駅で待ち合わせ。
オーナーさん、まさかの日本で住んでたことがあるみたいで日本語喋れました!

台湾の物件、とゆーか台湾の建物だいたい古いので外観はやばいですが、中は綺麗です!
じゃないところも普通にあると思いますが。笑

この物件、今住んでる人もその前の人も日本人だったみたいで、綺麗に使ってくれるからという理由で日本人が良かったみたい。

で、今まだ住んでる人がいるのに部屋を見せてもらったんですが(これぞ台湾スタイル!)、これが結構きれい。
全ての条件をクリアしてるし、MRTからも徒歩2、3分、バスもあるし、ユーバイクも側にある。
ただ、家賃が16,000元なため、めちゃくちゃ悩みました。。

で、値切り交渉。笑

15,000元で交渉すると、

大家さん
「今決めてくれたらいいよ!」

てことだったので、数分悩んでここに決めました!

なんと、台湾3日目にして、物件探し2件目にしてもう決まっちゃいました。笑
ネットでも結構決まってる人が多かったのでそこまで心配はしてなかったんですが、ここまで順調に行くとは。

そのまま契約書にサイン。

ただ、入居が9/10からなのでそこまではまたAirbnbを探すことに。
痛い出費。。。

でもとりあえず良かった!
家の写真は撮ってないのでまた9/10以降にでも載せようと思います。

ふう。





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ