世界一周中は中国に約2ヶ月もいたんですが、おはようの挨拶は中国では「早上好」でした。
こーゆう言葉の違いも中国と台湾では結構あるみたいなんです。
くぅ!
てことで、今日は台湾で生活するためのVisaをゲットしに行って来ました。
台湾についてのビザはいろいろとあって、そして全然詳しくないんですが、
・90日以内はビザ不要
・停留ビザ
・語学研修ビザ
・ワーキングホリデービザ
・居留ビザ(←これが自分の今回のビザです)
ブログでは留学生は大体、日本で語学研修ビザや停留ビザを取得して台湾で4ヶ月から居留ビザに切り替える?と書いてあったんですが、自分は
日本で居留ビザを申請し、台湾に来て15日以内に移民署でARC(居留証)に切り替えることにしました。
いやー、日本でビザ申請するために健康診断書とか出すんでが、とにかく大変でした。
そのへんはまだ後日、詳しく書こうと思います。
で、今日はその居留ビザをARC(居留証)に替えるために移民署にやって来ました。
銀行や郵便局の口座開設に必要!
携帯電話を契約するのにも必要!
・居住区管轄場所ではならないため、新台北市に住んでいる人はそちらで!
・住所がまだ決まっていない人はホテルの住所とかでも大丈夫と聞いたような。
(ただ、また住所変更に来ないといけないとか。。確かな情報じゃないため、直接運試しで行って見てください。。)
混むと聞いてたので朝一、とはいかずに到着したのは9時くらい。
8時から空いてるらしいけど、早く起きれないので。笑
申請書はネットでダウンロード出来るらしいけど、時間がなかったので移民署で書きました。
・申請書(移民署で書くかダウンロード)
・パスポート
・証明写真1枚(サイズは4.5cm×3.5cm)提出後、申請書に貼ってくれました)
・奨学金証明書(原本とコピー)
・大学の入学証明書(原本とコピー)
※コピー機は移民署の中にあるので簡単に出来ます!場所もすぐに分かります!
・手数料1000元
※いろいろなブログで在学証明書だったり成績証明書が必要だと書いてあったのですが、自分はこれから学校に入学するため得られないのでそのまま行きました。
そして、移民署では入り口のおばちゃんに申請書をもらい、書いた後に受付番号をもらいました。
待つこと3分。笑
全然混んでない。笑
いろんなブログでは結構待ったとか書いてあったので良かった。
で、ARCの受領は2週間後なので受け取ったら口座も開設出来るみたいです!
てことで、昼ごはんは「排骨炒飯」
日本でいうトンカツみたいなものかな?
高カロリー、ランニング必須!
夜は海老ワンタンのスープ!
今のところ、美味しいものしか食べてないけど、台湾いたら太るっていうのは本当だなと実感した台湾留学5日目でした。笑