台湾で家を探すには!

台湾で留学を決めるとその後は住む家(一人暮らし)を見つけなければなりません。
自分はあまり下調べもせずに台湾に来たのですが、比較的簡単(運が良かったのか?)に見つかりました。
その時の記事です。

台湾で家探し。「台湾留学3日目」

 

台湾で部屋を見つけるには?

 

台湾(ここからは台北で)で部屋を見つける方法は何種類かあります。

①台湾の賃貸物件サイト「591」
台湾で家を借りるなら誰もが一度はテェックするであろう一番有名な賃貸のサイト。
見るだけでも結構楽しいです。

 

②facebookの賃貸サイト
これ、台湾人の友達から教えてもらったんですがfacebookにも結構部屋が載ってます。
・大台北租屋網🌞房東盡量PO
・Taipei Taiwan Apartment Rentals
・台北租屋、出租專屬社團

 

③学校の寮
同じクラスの日本人大学生は使ってました。
近いけど、高いと言ってました。

 

この記事では自分も借りれることができた①の591というサイトで部屋を借りる方法を載せようと思います。

591とは?

 

台湾の賃貸サイトで、ここで良い物件を見つけたら大家さんもしくは不動産屋さんに連絡して内覧をする。
※大家さんが直接載せてる場合が多いです。

ちなみに591のアプリもあります。
確かiphoneやipadのみだったような。

 

591の使い方。(スマートフォンもほぼ同じ)

 

まずはこの画面で租屋をクリックします。

 

次はこの画面で、台北市をクリックします。

そうするとすぐ下にまた台北市が出てくるのでそこをクリック。

 

次はこの下の中から、住みたい地域を選択。

自分は師範大学周辺の「大安」と住みやすそうな「中山」を限定して探してました。
場所については、他のところに住んだことがないので分かりませんが、台北の周りにある新北市なら時間はかかるが安いみたいです。
MRTも通ってるので、時間がかかるのが嫌でなければ良いかも知れません。
と言っても数十分しか変わらないですが。

 

次は、部屋の種類と値段を選択します。

一人暮らしワンルームなら「独立套房」「分租套房」、バスルームシェアとかなら「雅房」を選んでください。
ちなみのこの「独立套房」「分租套房」の違いは分租套房が玄関が一つでその中で部屋が別れているタイプとなっているんですが、台湾はこの形がとても多いみたいです。
ちなみに自分は独立套房で借りたのに、玄関は一つでその中に部屋がたくさんありました。
日本には無いタイプですが、慣れればあまり気になりません。

 

この下は自分のこだわりを入れます。

 

台湾の部屋の特徴。
・台湾の一人暮らし用の部屋は基本キッチンがない。(値段次第)
・家具はほぼ付いてくる冷蔵庫やテレビ、ベッド、テーブル。。
必要なものは大家さんに相談したら買ってくれるかも知れません。(勉強机を相談したら買ってくれました。)
・敷金は2ヶ月分、礼金は無しのところがほとんど。
・水道代やWifiが基本含まれていて、電気代だけ支払うところが多い。(要確認)
・保証人なんですが、自分の場合は必要ありませんでした。(パスポートを見せるだけ)
・結構写真と違う。(笑)

 

ちなみにこの枠の場所に含まれているものが記載されています。

「第四台」→ テレビ
「網路」→ wifi
「水費」→ 水道代

こんな感じでお気に入りの物件が見つかると、最後に大家さんに連絡して内覧日を決めます。
自分の場合は次の日かその日でした。

ちなみにほぼ中国語なので、台湾人の友達がいれば必ず着いてきてもらったほうが良いです!
細かい点など聞きたいですしね。

もし、台北で部屋探しの助けが必要であればご連絡頂ければ!と思います。
連絡先はトップページのMailかコメントでお願いします。





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ