台湾で印鑑を作る。「台湾留学7日目」

新しい家に住むまでまだあるので、今日は次のAirbnbへ引っ越しです。

全て揃ってるし、洗濯機はあるし(←これ重要)結構快適でした。
これで1泊3000円ちょっと。
このAirbnbについてはまた今度詳しく書こうと思います。

次の宿は夜市で有名な士林です。
タクシーで行こうかと思ったけど、バスが近くにあっていけそうだったのでタクシーはお預け。
学生だしね!

そういえば普段、台北ではバスかMRTを使ってるんですけど、本当に便利。
しかも超絶やすい!

daisuke
学割きくよ!!7円くらいだけど!笑
バスなんか多分40円くらい?専用レーンとかあるし、タイみたいな渋滞は滅多に合わない気がします。

 

そして夜は士林から天母に移動です。
日本にはないアイスグリーンティーラテ

めちゃくちゃ美味しいけど、めちゃくちゃ高い。
とゆーか、台湾、スタバ超高い!
これで470円。。

夜ご飯は食堂で鶏腿飯。
排骨飯と迷ったけど、たまにはヘルシーにね。笑

これはヘルシーか?笑
てか、足りなさそうだったんで排骨だけも頼んでおりました。(奥)

そのあとぶらぶらしてたらこんなお店を発見。

郵便局と銀行の口座を作るため、ちょうど自分の印鑑を作りたかった!ということで最安の値段を聞いたら破格の50元!(180円)ということで作ってもらうことにしました。

台湾で印鑑を作る場所
ちなみに、台湾で印鑑を作りたい場合はGoogl Mapに「印」や「印店」「印行」とか打ったらお店がたくさん出て来ます!道を歩いてても結構あるのでどこでも出来ると思います!
行って名前と一番安くと伝えると大丈夫だと思います!
ちなみに一番高い印鑑は10万円くらいでした。笑

台湾は印鑑に名字、名前があるのが普通で口座開設にも両方入ってないといけないみたいなんです。。
日本から持ってきた印鑑の意味。。。

てことで、まず名前を紙に書くと


あっ、名前です。

そこからすぐに機械が動き出し

なんと!!
数分で出来上がりました。。
あっけない。
とゆーか、すごい。。。
日本は百均とかで買うだけだけど、こうやって見るのも結構楽しい。

で、出来上がりがこれ。


名前はViviが書いてくれました。笑

その後は奨学金の提出の際にお世話になった方の元へ。
写真でしか見てなかったラブちゃん。


芝犬が大好きな自分はもう死にそうなくらい嬉しかった。笑
しかし人懐っこい。


台湾にもかなり芝犬がいるので見つけたら必ずアップします。笑





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ