台湾のコーヒー。「台湾留学11日目」

今日の朝ごはんは天母にある「天母豆漿」

 

今日は焼餅!(エッグロール?)
(蒸餃子も食べたんですが写真忘れました)

中に入れるものはいろいろ選べるんですが、今回はハムと卵とチーズ!
これ完璧でしょ?
てか、でも朝から毎日こんなの食べてたら確実に太るよ、台湾。
でもほんと台湾人朝ごはん外で食べる人が多く、この日も朝からひっきりなしにお店に来て持ち帰るなり食べるなりしていました。

 

そして、その後は天母にある「GOODMAN ROASTER」へ。

ここは日本人の伊藤さんが作ったお店で、芝山にもお店があります。
伊藤さんは日本で働いていた時に知り合い、前回の台湾旅行でもお世話になりました。

海外で一からコーヒー屋を作り、今はとてつもなく大きな焙煎機まであり焙煎もされています。
本当にアツい人でとっても尊敬できる方。

 

台湾は今、コーヒーブーム!

いや、もう数年前からですが、スペシャルティーコーヒーが飲めるお店がそこら中に出来ています。
バリスタの世界チャンピオンも台湾から過去に出ていますし(日本からも!)、とにかく台湾では美味しいコーヒーを飲めるお店がたくさんあるんです。

自分はここ数年間、ずっとバリスタをしていたこともあり、お店にはたくさんの台湾人のバリスタさん達がきてくれました。
それが縁で台湾に行った際は彼らのお店にもたくさん行かせて頂いたんです。

コーヒーが好きなのもあり、このブログではそんな美味しいコーヒー屋も紹介していこうと思っています。

 

てことで、昼に行った三重(新台北市)のコーヒー屋さん。
「koon coffee Roasting studio」

 

前に台湾人の友達が行ってるのを見て、いつか行こうと思っていました。
ただちょっと遠いので頑張って行ってみてください。

店内は小さいけど色が鮮やかでおしゃれ。

台湾はこんな作りの外観が多いような気がします。

飲んだのはカフェラテ。

 

お店は双子のバリスタでやってるみたいで、飲み終わった後に

バリスタさん
「酸っぱくなかった??」

とわざわざ心配してくれました。

自分
「3年半も酸味のあるコーヒーを毎日飲み続けてたので全く気にならないし、むしろこれが良い!!」

とは、言いませんでしたが。笑
その後、台北のダイソーでいろいろと買い出しをして

笑。

歩いて歩いて歩いてコーヒー屋さんでのんびりしました。
「Coffee Stand by me」

このお店は日本のコーヒーフェスティバルにも参加したよーな!

コーヒー好きなら年に数回開催されている「コーヒーフェスティバル」、ぜひ行ってみてくださいねー!
日本中、そして海外からコーヒー屋さんも来てコーヒー淹れてくれます!

 

夜は近くの食堂でご飯。

ヘルシーな見た目で全然オイリーな台湾料理。

あっ、そうそう、台湾の食堂とかドリンクを飲める場所ではこれを目にすることが多いんです。

これ、何だと思います?

これ実はストローや割り箸を覆っているビニールを挟むものなんです。笑

これね、最初見たときはまじか、こんなの必要ないでしょ。。。と、少しあり得ないくらいに思ってたんです。
初日までは。

だけど、もう2日目にお店で真っ先にこれを探していた自分がいたんですよ。

まじで。笑

台湾のお店は冷房や扇風機の風が激しいくらいにぶち当たってくるんですが、その風邪でビニールたちを飛ばせないようにするんです。
効率が良いのか悪いのか、さすが台湾!
ほんと、ますます好きになる!





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ