今日は台湾に来て初めてのゴミ出しです。
今まではAirbnbだったのでゴミも管理人に出すだけだったので何も考えないで良かったんですが、新しい住居では自分で出さないといけないんです。
で、台湾のゴミ出し事情。
超複雑です!笑
台湾、結構環境のことを考えてのことが多いんですね。
例えば、来年からストローを禁止にするとか有料にするとか。。
で、まずはゴミ袋。
これ、指定のゴミ袋じゃないとダメなんです。
購入できる場所はスーパーだとかセブンイレブンとか。
店員さんに

と言えば買えます。
サイズも大きいのから小さいのまであるので見せてもらうこともできます。
ちなみに全然安くないんです、ゴミ袋。
で、気になったのがこのシール。
偽造防止用だそうです。
これにお金かかってそー。
で、次は分別。
これがもうかなり大変で未だに理解できません。笑
今のところ、大雑把ですが
①ティッシュなどの燃えるゴミ
②紙とか本とか
③生ゴミ(二つに分かれる)
④プラスティック(平面と立体で分ける)
みたいな感じなんですが、今だに理解できてないです。笑
出すときはちゃんと調べ直してますが。
で、最後のゴミ出し。
これがまた面白いんです。
台湾を旅行してると見ることもあると思うんですが、台湾ではゴミ袋を持ったまま路上で立ってる人を見かけます。
で、「エリーゼのために」を鳴らしながらゴミ収集車がやってくるんですね。
そうするとそこのゴミ収集車にゴミを投げ入れるんです。
※プラスティック等は別の容器へ。
で、間違えてたりすると受け付けてもらえないとか。。
実際にゴミ捨てへ。
緊張。。。
音楽を流してゴミ収集車がやって来ました!
で、燃えるゴミをゴミ収集車に自分で放り投げます!
他のゴミはこっちへ。
ちなみに生ゴミの中でも「養豚用生ごみ」と「堆肥用生ゴミ」に分けないといけないらしく、残飯などは豚さんの餌になるそうです。
いや、いくら環境に良いからと言っても生ごみを。。。
とは思いましたが、いろいろと対策をしてるんだと思います。
いや、思いたい。。。
てな感じで台湾のゴミ捨て事情、慣れるにはまだまだ時間がかかりそうです!
豚さん、、、面白かったら是非!下のランキングボタンクリックしてください!泣