台湾は今日から3連休です!
月曜日は「中秋節」という祭日で、台湾に来て初めて学校が休みに休みになりました。
毎年旧暦の8月15日で、中国四大伝統祭りの一つです。中秋節の日に家族で団欒の食事をして、月餅を食べながら月見をするという風俗習慣があります。
台湾はというと・・・・
月見をして月餅や柚子(文旦)を食べる習慣がある。
1980年中期からは当日屋外でバーベキューをするなどの別の楽しみ方が増えている。その起源は諸説あるが、広告代理店の影響であるとか、月見の最中に腹が減るからだと言われている。この習慣は、この年代の経済発展と生活の西洋化が、伝統的な民俗習俗にまで影響を及ぼしたと思われる。
※wikipedia
だそうです!
なので、今日はViviの家族に招待してもらいBBQに行って来ました。
40人くらいの人が集まっている中に日本人が突撃して行ったんですが、それがもうびっくり。
めちゃくちゃ暖かく出迎えてもらったんです。
ほんとびっくりだし、何よりも家の大きさが。。笑
それは置いといて、中秋節のBBQ。
久しぶりにお肉をこんなに食べました。笑
牛、豚、羊(苦手なので食べてない。笑)、エビに、イカにその他諸々。。
普段食べないものばかりで、今日はもうお腹いっぱいになるまで食べました。笑
これは、初めて食べた野菜。
味は筍みたいでした。
で、肝心の月餅と柚子(文旦)。
この時期、柚子と月餅は台湾のそこら中で見ることができます。
果物はこの時期だけで、味はグレープフルーツを甘くしたような感じでめちゃくちゃ美味しい!
落書きされた柚子。笑
月餅は和菓子のような食感で、種類はたぶん数えきれないくらい存在してて台湾人に味を聞いても分からないってこともあるくらいでした。笑
でも、激甘なのでカロリーは相当高いと思われます。
2個食べたけど。笑
で、今日は綺麗に月も見えて素敵な中秋節になりました。
こうやって台湾の人たちと一緒にご飯を食べ、話をして、いろんなことを感じてます。
日本と台湾の違い、性格の違い、文化、習慣の違い。
身近な台湾であるけれど、いろんなことが違って本当に毎日が楽しいです。
世界一周の時の同じように日本の良さと悪さもたくさん感じれるし、台湾の良さも今まで以上に感じることが出来ます。
もうあっとゆーまに1ヶ月が過ぎたけど、この1年で語学だけではなくいろんなことを勉強していきたいなと思ってます。
最後はやっぱり人と人ですね。
今日はたくさんの人と出会い、久しぶりにこんなに幸せな気持ちになることが出来ました。
本当に来て良かった。
で、3連休初日、まだ時間もあったのでつい最近中山に出来た「誠品生活」というデパートへ。
ここ、まさかまさかの猿田彦珈琲が出来ていました。。
恵比寿で飲むと締めのコーヒーはここでお世話になっていましたが、まさか台北にできるとは。。
絶好調な忙しさでした。
ここ、マツキヨも出来たみたいで今度行ってみようと思います!
で、目的はここ!
「台湾Mikkeller」
東京にもあるデンマークのクラフトビールのお店。
デザインが可愛いのも有名ですね!
で、この誠品のデパートの路面に小さな2号店が出来たみたいなのでやって来たんです。
店内は小さいけど、おしゃれ。
メニュー。
カップの半分のサイズで大体450円くらい。(結構少なめ)
でも弱い自分にはこれくらいがちょうどいいかも。
ってことで、3連休初日はかなり満喫して気持ち良く電車に乗って帰りました。
明日は少し勉強しないとなー。。。