今日は日曜日だけど、明日も休みなのでアクティブに過ごします!
午前中から向かった先は「象山」と呼ばれる台北の東に位置する山です。
有名な台北101の近くです。
象山駅を出てすぐ。
ベーグルを買って出発です。
駅から5分くらい歩くとスタート地点が見えてきます。
ここ、去年遊びに来た時も登ったんですが、意外とハードです。
前回は11月でしかも真夜中に登ったんでそこまで暑くはなかったんですが暑いと汗だくになり死にます。笑
ちなみに今日も30℃超えてます。
こんな階段をずーっと登ります。
ちなみに標高は183mらしく、全然高くないです。笑
でも途中から結構きつい階段になります。
てか、やっぱり台湾人元気な人がいっぱいです。
ちっちゃい子供からおじいちゃんまで。
しかも小さな子供を背負って登ってるお母さんまでいました。
30℃超えの日にだよ?
みんな汗だくになってたんですが、台湾人ほんっと運動が好きだなーといつも思います。
で、こんな大きな石が見えて目的地へ到着。
15〜20分くらいかな?
ここまで来るともうTシャツはびしょ濡れ。
でもここからの景色が最高なんです。
台北101がずどーん!
でも今日は天気があまり良くないのでそんな綺麗じゃないかも。
で、ここにはめっちゃくちゃ大きな石が6個あってみんなそこに登って休憩したりするんです。
ほんとは禁止みたいですけど。
でもそこから見える景色はまた最高なんです。
ねっ!?
ちなみに登山ルートは3つくらいあるらしく、自分は一番有名?な階段だけの所を登りました。
あまりよく知らないんですが、ここはまだ頂上じゃないかも?
ここでちょっとの間のーんびりして、そこから次は「猫空ロープウェー」という場所に移動です。
この「猫空ロープウェー」
台湾のガイドブックには必ず載ってる有名な観光地です。
ですが、まだ1回も行ったことないんです。
市内からもMRTで簡単に行けます。
MRTの茶色ラインの最終式「動物園駅」で下車して
そこから5分くらい歩いたところにロープウェーの駅があります。
チケットは買わなくても乗る直前にイージーカードをかざす改札があります。
中にもチケットが買えるところがあります。
値段はここから頂上の猫空駅まで片道120元。(大体450円だけど以外と高い!)
でも、台北市民は50元と半額以下になります。
自分もARCという台北に住んでる外国人です!というカードを持ってるんですがそれを見せると同じ50元になりました。
やった!笑
で、ゴンドラを待ちます。
このゴンドラ、中には足元が透明なのもあるらしく今回はそっちを選んでみました。
これは、普通のやつかな?
で、乗り込んでいざ出発!
なんだけど、このゴンドラ思ってる以上にめちゃくちゃ早いです。笑
想像を余裕で超えてくるスピード!
ちなみにこのロープウェー。
全長がなんと4kmもあるそうです。
かかる時間も2〜30分。
そりゃ早いわ。
これが足元。
水族館みたい。
で、のーんびりとゆーかジェットコースターに載ってるような感覚で頂上の駅に到着。
これ、乗るだけでも満喫できます。
疲れますが。笑
そしてなんと!
頂上での肝心の写真が全然ありません!
だって何もないもん。笑
これはロープウェーの途中の写真。笑
でも一応お茶が有名ってことでレストランに行って写真は撮りました。
この左上のがお茶を使ったチャーハン。
味は普通に美味しかったけど、この山菜が一番美味しかったかも。
写真それだけ。笑
そして帰りはまたゴンドラを楽しみに!って思ってたんですが、まさかの雷の影響で動かず。
シェアタクシーで麓まで降りました。
で、麓にあったコーヒーショップ「Ruins Coffee Roasters」で休憩です。
Viviは日本語の勉強中?
タイトルがなかなか面白い。笑
だけど、自分の今勉強してるタイトルも「牛肉麺はめちゃくちゃ美味しい!」だから同じようなもんか。笑
で、デザート食べて
コーヒー飲んで
台北市内に戻りました。
夜はまさやさんと台中から戻ってきたまさやさんと合流して「龍門客桟餃子館」という餃子屋さんへ。
結構有名みたい。
ここ、このおばちゃんが切ってる小菜が有名みたいで
まさやさんの奢りでたっぷり食べさせて頂きました。笑

あざっす!
1日中、動いて食べての繰り返し。
3連休2日目はなかなか疲れました。
今日は絶対に爆睡。
台北も行くところ、意外とあるので皆さんどうですか?
いや、『早く遊びに来て。笑』