ちょっとだけ真面目な話。「台湾留学160日目」

何気なくネット見てたらこんなものが。

 

これはヤバイ。

 

もう本当にこれはヤバイ、としか言いようがない。
若い子は知らないと思うけど、自分が小さい頃から見てきた最高の映画。
調べたら30年前なんだって。
ちなみにインスタのストーリーであげたら同年代の人たちもめちゃくちゃ反応してくれました。笑
さすがの人気。
でも公開は来年の夏頃になるんで忘れた頃に観ることになりそうです。
楽しみ!
あっ、これは真面目に書いてるけど、本題の真面目な話じゃないよ!笑
で、いつものランニング。
先週、今週と雨の日が多いと有名なこの台北(台中、台南はあまり降らないらしい)で、まさかの全然雨が降ってません。
降ってもちょっと。
なので平日は毎日走れました。
とゆーのもランニングは平日のみで、土砂降りの日も休みにしてます。
なので少しは雨の日を期待してたけど、雨が降れば降ったで嫌だしね。
ランニング中に見たubikeを借りてる人。
あまりにもサドルの位置が高いのでビックリして写真撮ってしまいました。
無理してる。
絶対。

 

そういえば昨日のリーバイスの前には人がたくさん並んでました。
たぶん何かのチケットを買うのかな?
ちなみに先月はここでAKBか何か、そういう日本のグループが来てたみたい。

 

で、学校。
今日はクラスメイトがティラミスを買ってきてくれました。

 

前のクラスでも先生が買ってきてくれたこのティラミス。
結構美味しかったので今度買ってみよう。

 

で、夜ご飯はたまに行く四川料理の口の中が痺れるご飯。

これがもう超絶美味しい!!
今回は辛さを少し控えめに。
たまに食べたくなる味です。

 

と、今日はちょっと真面目な話。
今までブログでも少しだけ真面目なことを書いてきたんだけど(いや、いつも真面目。笑)、今回はちょっとだけモラルと文化の違いについて。

26歳になって世界中旅して、そこでいろんなことを目にして感じました。
世界にはいろんな習慣や文化、宗教があって普通だと思ってたことが普通じゃなかったり、日本の常識は世界の常識ではなかったり。
宗教によって肉が食べれなかったり、首を横にふるのがうなずくのと同じだったり、ご飯を手で食べるのが難しいと気付かされたり、トイレットペーパーなんて使わなかったり、宗教、人種間で争いが起きてたり、アジア人はみんな中国人と思われたり、怖いと思って行ったらそこの人たちはあり得ないくらい優しかったり。
いろんなものを目にすることによって、世界にはこんなことがあるんだって知ることが出来ました。

世界中の人に会うことによって、今まで普通(常識)だと思ってたことが世界に出れば普通(常識)じゃない時もある。
いろんなことを知れて、受け入れることも出来るようになりました。

東京で働いた時にも半分は海外からのお客さんで、その時にもいろいろ学ぶことが出来ました。

 

で、台湾に留学して。
自分は8,9人くらいのクラスを選択しているので他にもアジア、ヨーロッパ、中南米ととにかくいろんな国の人がいるんですよね。
そこでは旅してた時に感じなかったことも感じれて

こんなにも積極的なんだ。

先生に対してもズバズバと言う。(日本人は消極的過ぎ)

休憩中にフルーツを食べる。(かっこいい。笑)

みんな普通に英語も喋る。

うるさい。笑

まだまだあるけど、きりが無いので。
こんな感じで世界中の人が集まると、いろんな文化や習慣の違いはあれどそれを感じて受け入れながら楽しめるんですよね。

あぁ、こんな感じなんだー!

って。

 

でもね、でも。
日本の常識は世界の常識じゃないってことも知ってる上で、日本の常識が世界の常識と同じことも当たり前だけど普通にあるんですよ。
常識とゆーか、モラルとゆーか。
これは今やっちゃいけないでしょ。
とゆーことが普通に起きる。

・例えば授業中にガムを食べながら授業を聞く。
・休憩中のお菓子を授業中にも食べる。
(ちなみに今の学校は教室では食べ物の持ち込みは禁止。でも、そこは緩くて休憩中は大丈夫、みたいな感じになってます。)
・いつも遅刻してきて、ヘラヘラ笑ってくる、(なんで?笑)
・授業中に普通に携帯を使う。(中国語を調べるなら大丈夫)
・テスト中に携帯見て答えを調べる。(ダメでしょ?って言ったら成績が悪いから、と。)
これにはもう笑うしかなかったけど。笑

と、こんな感じで普通に考えてダメなことも普通する人もいます。
(いや、この自分が思ってるダメなことも彼らからして見たらダメじゃないのか?!なんて考えることもあるけど、規則だからダメだよね。。)
まぁやってるのはごく僅かだけどね。
なんでここに来てるんだろうといつも思うし、本気でクラス変えてくれって思う。
大学生ならまだしも、そこそこ歳はいってるからね。
言っても良いけど、今は我慢してます。

 

ってゆー感じでいろんな人がいれば、こんな不満を感じる時もあるけど、総合的には楽しく真面目に勉強出来てます。
だからこそ、そーゆう奴は他の真面目な人にも迷惑かけないで欲しいって本当に思う。
今の先生が優しいってのもあるけどね。

 

そんなことを真剣に考えながら台北の夜の街で見たこれ。

安っ!
って思ったらまさかの台湾ドルでした。

1500元=5,500円。(+10%)

人生いろいろあるね!
でも、楽しいわ!

 

ってことで、今日はちょっと真面目な話でした。
長いのに見てくれてありがとうございます。





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ  





        

4 件のコメント

  • こんにちは。
    アメリカに住んでもう長いですが、日本人は基本的にまじめですよね?Rules exist for a reasonと言うか。どんなに長く海外に住んでも、自分の中の日本人の部分は変わらないらしく、自分の常識はみんなの常識じゃないと、言い聞かせてみるものの、特に会社ではイライラしてしまいます。なので、Daisukeさんの言う事、とってもよくわかります。笑

    • コメントありがとうございます!
      確かにめちゃくちゃ真面目だと思います!
      ふざけてても根は真面目とゆーか。
      常識のない人もいますけど。笑
      ただ、他の欧米人だったりアメリカ人だったり、真面目に授業受けてる人もいるんですよね。
      その中で、なのでちょっと真面目に書いてみました。笑
      アメリカでの仕事もいろいろと大変そうですね!
      これからも負けずに頑張ってください!!

  • 金子みすずさんの詩のように、全ての出来事が「みんな違ってみんな良い」って思えたら、、って思うけど、価値観や考え方が違い過ぎると正直モヤッとするよね笑 どんな時も、中心におもりをつけた心でいるなら、多少振れても大丈夫。私は私だし、僕は僕だよ。真面目に考えて書いてくれているから、文章の端々から誠実さがダダ漏れしてるよ笑 モヤッとしたら、ボブマーリー。明日も頑張ろう。私も頑張る笑

    • お久しぶりです!
      なんか懐かしいですね!
      モヤっとしますよー。
      人は人!
      なんですけどね。。
      考えすぎなのかな。笑
      考え方の違いとゆーか、モラルの無さとゆーか。。
      ボブマーリーでも聞いて癒されます!!

  • コメントを残す