金曜日は魯肉飯とCOCOのとんでも美味しいジュース。笑「台湾留学188日目」

朝起きると何やら外が騒がしかったので見てみると
舗装工事してました。
いや、そんなことより左下に写ってるのは。。。

 

柴でした。笑
ずっと舗装車が気になって見てました。
可愛すぎてやばい。

 

ちなみにこの舗装工事なんですが
めっちゃ雑。笑
さすがとしか言いようがないけど、このゆるさがたまらん。
日本じゃ怒られそう。

 

4日間連続の雨から、日中は雨が降ってません。
ちょっと寒いけど。
ちなみにいつもの場所に太極拳&柴犬はいませんでした。
が、他の場所で発見。笑
今日は寄ってきてくれました。
が、すぐ戻って行ったので写真は撮れず。

 

撮れたのは太鼓の練習写真のみ。

 

家に帰って最後のグァバを切ります。

 

これ買ってから10日間くらい置いたんじゃないかな。
外は固かったのに今はもう柔らかくなってます。
食べ頃かな?

 

中はこんな感じ。
うーん。
熟れてはいるけど、まだなんだよなー。
もうちょっと赤くなって、熟してる感じにしたいんだけど。。。
もうちょっと置くべきなのか。。
でもそうすると外がふにゃふにゃになる。。
誰かグァバの熟し方教えてください。

 

で、今日は2回目のテスト。
ほぼ毎日テストはあるけど、今日は少し大きめ。
筆記とヒヤリング、スピーキング。
全部あるので大変。

ちなみに1学期目(1〜3ヶ月目)は、先生もかなり英語で喋るので中国語のヒヤリングはあまり伸びなかったかな。
2学期目(4〜6ヶ月目)は初日からいきなり全部中国語になって最初は全然ついて行けず。
でも不思議なもんで2週間くらいすると慣れるんです。

で、今。
今回は先生の喋るスピードも速いし、なんならクラスメイトも早いんで最初は結構苦労しました。
が、今回も不思議なもんで2週間勉強してると慣れてきました。
ほんと不思議。
やっぱそーゆう環境にいるってのが大事なのかな。
中国語で書くと

我覺得聽中文的環境裡學中文,進步得比較快。

たまには中国語もね!

 

で、今日は元のクラスメイトと西門へ。
金曜日だから人がすごい。

 

こーゆうのも多い。
けど、やっぱり西門は苦手です。
原宿とか竹下通りに近いかな。
年齢層はかなり若め。
おじさんにはきつい。笑

 

でも、美味しい魯肉飯のお店があるので、ってことで食べたのがこれ。
「天天利美食坊」(結構有名なお店みたい。)

 

魯肉飯の上に半熟卵ってのが反則。
ねっ、めちゃくちゃ美味しそうでしょ。
ちなみに台湾では生卵を食べる習慣はなく、さらに危ないので食べれないらしいです。
殺菌とかの問題なのかな。
たまには卵かけご飯が食べたい。。。
日本の醤油を使いたい。笑

 

で、食後はCOCO。笑
台湾に来て2回目かな?
超絶有名なタピオカミルクティーのお店。
一人じゃほぼ行かないけど、今日は友達のオススメがあるとのことなので行ってみました。

 

で、頼んだのがこれ。
パッションフルーツジュースの中にパッションフルーツ(当たり前か)、タピオカ、ナタデココが入って、サイズはこのとんでもサイズのみ。笑
これで160円。笑
めちゃくちゃ安い。

で、味は。。。

超絶美味しかった。。。

これはハマる。。。
し、夏場にめちゃくちゃ良いかも。
砂糖の量も氷の量も決めれるんで、甘いのが苦手な方でも全然飲めると思います。

たぶんまた近いうちに飲みます。笑
台湾に来たら是非試してみてください。
東京にもあるのかな?





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ