日曜日。
疲れて家から全然出ませんでした。
いや、このトウモロコシとコーヒーを買いに行っただけ。笑
美味しかった。
てことで、今日は「台湾の洗濯事情」について。
台湾は湿度がとんでもなく高い。
台湾、ご存知かと思いますが湿気大国です。
天気は台北がダントツで雨が一番多い。
台中、台南などは雨もあまり降らず、一年中暖かいんですが夏は灼熱みたいです(台北も)。
で、冬。
台北は気温が一桁になる日もあるそうで、更に日本と違って湿度が高いんです。
なので加湿器は絶対に必要!
だそうです。
自分も冬が来る前に買いました。
台湾にも日本製の除湿機が結構売ってます。
かなり高いけど。。
ちなみに電気屋は3C(google mapですぐ出てきます!)という所が有名かな。
台北市内の至る所にあります。
干す場所は?
普通、台湾では窓の外にこんな鉄格子があるんですが自分の部屋にはなし。
なので大家さんからは外に干したい場合は屋上にスペースがあるからね。
と、言われて行って見たんですが。。。
確かにスペースはあるし、干す竿もあるけど。。。
触ってみたら白いのが付きました。笑
だし、いつも他の人が使ってるみたいなので屋上は無理!ってことで、自分の部屋で干すことになりました。
でも、この湿気の中で「部屋干し」だけは避けたい。
だけど、しょうがない。
洗濯機は?
自分の家のあるのは乾燥機付き。
ただ、電気代が高くなるのと、服が縮むのが怖いため、普段は使ってないです。
タオルとか急いで乾かしたい時だけ。
洗剤は?
しょうがなく部屋干しになったので、臭いだけは何とかしないといけない。
ってことで、洗剤は日本の抗菌力が強いものを使ってます。
これ、日本の時から使ってますが効果抜群だと思います。
ちなみに洗剤は日本から持って来たのと、友達が来るときにちょくちょく持って来て貰ってるので台湾では買ってません。笑
でも台湾でも日本の洗剤は結構売ってます。

濃縮洗剤もあります。
値段は台湾の洗剤に比べるとちょっと高め。
ちなみに日本と全く同じものもあるみたいだけど、それは相当高いみたいです。
漂白剤も。
こっちは色物だから酸素系の漂白剤かな。
と、こんな感じで日本から持ってこなくても良いかも。笑
実際に干してみて。
晴れてる日は日も当たるし、夏場は半日で乾いたりします。
冬でも一日あれば十分。
ただ、問題なのが雨の日。
自分は初めて台北の冬を経験したんですが。。。
今年はまさかの暖冬&雨もそんなに降らず!
だけど、台北の冬は雨&高湿度で有名みたいです。
気温低いし、雨も降るし、湿度も高い。
でもやっぱり雨の日は部屋に干してても全然乾きません。笑
まじでびっくりするくらい濡れたまま。
台北の冬、ほんとに恐ろしいです。
ただ!!!!
台湾除湿機最強説!!
台北に住む前に、台北は湿度高いしから洗濯物は乾かないし、部屋の中にカビが生えるから
気をつけてね。
って、言われるし、ネットにも書いてました。
で、それが恐ろしくて除湿機を購入。
本当は除湿機なんて使ったことなかったし(むしろ日本では加湿器。笑)、効果あるなんて思ってなかったけど使ってみてびっくり。笑
めちゃくちゃ乾く。
これ、ほんとにびっくりしたことなんですが、除湿機使うと洗濯物がめちゃくちゃ早く乾きます!
まあ湿度が下がるので当たり前なんですが。。

雨の日だ湿度が85%くらいまで上がるけど、除湿機を使うと60%くらいまで落ちます。
部屋の布団とか少し湿っぽくなるって聞いてたんですが、この冬はそれも一切なし。
カビとも無縁でした。
外出するときは時間設定もできるから帰ったら乾いてたり。
ちなみに除湿機はたぶん日本に持って帰れない(ガスが入ってるため)ので、最初から台湾で売って帰るつもりで購入しました。
みんな買いたいから結構高く売れるみたいです。
ちなみに自分は日本で除湿機を買ったんですが、ハイブリッド式というガスを使うものだったので飛行機に持ち込めず。笑
なので日本で買ったのはいま実家で眠ってます。笑
その時の記事。笑
ってことで、台湾の洗濯事情でした。
結論から言うと、除湿機があれば何の問題もなし!
かな。
カビの心配はしなくて良いし。
ちなみに午前中は日がたっぷり入るので、枕や布団などはそこの干してます。
あとは、台湾でも抗菌の洗剤が手に入るのでそれを使うのも良いのかも。
ってことでした。
ランニングも毎日してるので洗濯も毎日。笑
台湾、水道代が安いから水道代は家賃に含まれてるからあまり気にしなくて良いんです。
住んでる場所や地域によっても変わってくると思うので、台湾に済む際は本気で注意してください!
除湿機必須!!
てことで、今日は台北の洗濯事情についてでした。
良かったら下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです!!