寒いけど、温泉でまさかの爆睡して体もぽっかぽか!
ってとで先を急ぎます!
残りは約80km。
もう少しで半分かなー。
ちなみにずっとバイク乗ってるけど温泉のおかげで体が1時間くらいあったかいままでした。
さすが温泉パワー。
と、運転してるとまさかのあの時間が来たのでストップ。
すぐに携帯を見ると。。。
「令和」
まさかの台湾の田舎で知ることになりました。
意味は、
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。
だそうです。
台湾も日本も美しい国のままでありますように。
最近、変なことばっかりだからね。
ってことで、気を引き締めて出発です。
笑。
小さい山を越えては小さい村があったり、町があったり。
景色もいろいろと変わるのでそれだけでも楽しい。
ガソリンスタンドではガソリン入れてくれるお兄ちゃんといろいろと話したりね。
人と話して笑うだけで気持ちよくなる。
ほんと、良い旅です。
途中のセブンでコーヒー休憩。
台湾のセブンは必ずと言っていいほどこんな休憩スペースがあります。
本当に助かる。
今回もここでのんびり。
と、なぜか日本の血圧計があったので測ってみると
あれ?
これちょっと高め?
ちなみに消防士の時は毎日ランニングと筋トレしてたせいか、90/60だったんです。
ちなみに脈は寝ている時が30まで落ちたそう。
でも今は普通に戻りました。
てか、歳だろうなー。
ご飯とか気をつけないとね。。
と、そんなことを思いながら血圧計に興味津々な坊ちゃん登場!
やり方を教えてやってみると。。。
高いし!笑
いや、絶対普通に機能してないだけか。。。
そんな感じでのんびり休憩出来ました。
残りは42km。
もう121kmも走って来たんだなー。
ってことであと40km頑張らねば。
ずーっとこんな道。

ちなみにこの看板に書いてある「環島」という文字。
これ、台湾一周という意味なんだそうです。
だから、台北から来たっていうと必ず「環島」か?って言われます。
この「環島」
自転車でしてる人がめっっちゃいて、バイク乗っててもめっちゃすれ違います。
バイクでもきついのに自転車って。
絶対に無理。。
山多いしね。
で、その後も寒さと戦いながら台東を目指します。
途中、南国らしい雰囲気だったのでカブちゃんと。
と、走ってて見つけたこの看板。
紅茶の故郷って書いてあるから、たぶんお茶が有名なんだなーと思ってたら。
ありましたお茶畑。
これは飲みたい!
と思って温泉の時みたいに怪しい施設に飛び込みで行ってみました。
あの、、、お茶が飲みたいんですけど。。。
大丈夫よ。
はい!
と、ここの特産の紅茶を飲ませてくれました。
この「蜜香紅茶」
めっちゃ有名な紅茶みたいで、ウンカという虫が葉を噛んで甘い物質をつけるらしい。
実際に虫も見せてくれた。笑
このブログを書くまで知らなくて、さらにはめっちゃ高級らしい。。。
ネットで調べたら超絶高かった。
確かに飲んでみたら、蜜のように甘いし、本当にこれ紅茶!?って思うくらい綺麗な味でした。
さすがに茶葉は高かったので、お茶を購入。
この寒いのに冷たかったけど、美味しかったので良し。
ってことで、残りちょっと走り続けます。
今度はこの標識。
鳥が飛んでくるようです。
先の看板には
燕がめっちゃ低く飛ぶからゆっくり走ってね!
とのことでしたが、日本じゃ雨が近い時だけとじゃなかったけなーと思いながら半信半疑で走ってると
まじで低い!
ガンガン低く飛ぶし、道路横断する!
何回かまじでぶつかりそうだったからね。
そりゃ看板いるわ。笑
そんなこんなでこんな景色を見ながら
夕方に無事台東に着きました。
順調だったけど、疲れたー!!
早速夜ご飯。
ここは賑わってるとされるところだけど、台北に比べるとめっちゃ田舎とゆーか、小さな街です。
でもこれこれ、求めてたのは。
ゆっくり出来るしね。
で、宿の人のオススメの刀削牛肉麺を食べに行きました。
おじちゃん、やくざみたいな貫禄だったけど、日本人か!?と日本語でニコッとしてくれました。笑
食べた刀削牛肉麺。
スープ超絶うま。
激うま。
目の前のカップルに話しかけて、明日からのオススメのご飯も聞いておきました。笑
大学生だったけど、本当に純粋。
いろいろ教えてくれるし、照れるし。
自分の若い頃はこんなんじゃなかったよなーと帰りは甘いぜんざいを食べて帰ったおっさんでした。
確実に太るな。
とりあえず、今日から数日、ここでゆーっくりしたいと思います!
何もしない!笑