台東二日目。
昼に宿で爆睡して、そこから何をするか。
ここ最近食べ過ぎたし、海沿いをランニングすることにしました。
暖かいし、天気も良いし、絶対気持ちいい。
宿から海までは走って数分。
なんとなーく懐かしい感じがします。
沖縄とゆーか、波照間島みたいな感じ。
建物の色や空の青さ、時間の流れもそんな感じ。
すぐに海に到着。
あー、もうこの時点で気持ち良い。
こんな良い景色を見ながら走るのなんていつぶりだろう。
風も少し湿って生ぬるい感じ。
それでも夏みたいな湿気はそんなに感じないから走りやすい。
と、海岸線をずっと走ってたら何やら向こうの方から爆音が聞こえてきました。
近寄ってみると。。。
何やらこのお寺のような場所から音楽が聞こえてきます。
と、ここでやっと気付いたんですが、この大爆音。
カラオケでした。
しかも歌が日本語。
止まってしばらく聞いてると、中のおじいちゃん、おばあちゃんが中に入れてくれました。
日本人って分かったみたい。
おばあちゃん、おじいちゃんともに綺麗な日本語を話されてました。
おじいちゃんは幼稚園くらいまで日本語教育だったそうで、親は日本語。
だから今でも覚えてるんだそう。
好きな音楽は北島三郎とか橋幸夫とか。
男は度胸、女は愛嬌とか、昔の話もいろいろと話してくれました。
最後におじいちゃんが歌ったのは津軽海峡。
一番好きなんだって。
1945年まで50年続いた日本の統治時代。
複雑な思いもあるけれど、せっかく台湾に住んでいるからもっと勉強しよう。
ランニングなんて忘れてたけど、良い時間を過ごさせて頂きました。
で、ランニング再開!笑
この小さな橋を渡ろうとしたら何やらその手前に受付のような場所が。。
走りながらおばちゃんに
お金かかりますか!?
って言ったら

と笑いながら入れてくれました。
なにこれ、台湾。
優し過ぎる。
ちなみにここ、めちゃくちゃ大きい公園みたいでレンタル自転車で走っている人もたくさんいました。
走ってみると
え、やば、何ここ。
超絶綺麗。。。
こんな場所があったなんて、、、早く来れば良かった。
他にも
こんな綺麗な場所があったり
犬ものんびり歩いてたり。
ちなみに台東。
とゆーか、台湾の東側かなー。
山とか。
犬がめっちゃ増えました。笑
台東なんか街を歩いてたら普通に野良犬が歩いてるし、台北じゃ見なくなった光景かな。
これも田舎を感じれる理由かも。
ちなみに山にいる犬は野良犬みたいな可愛い感じじゃなくて、普通にめっちゃ怖いです。
野犬の方が合ってるかな。
バイクで山道を走ってる時も普通に遭遇するからね。
ガソリン無くなったら大変なことになる。笑
そんな感じでここ台東にはどこにでも犬がいます。
公園の看板。
ちなみに柵の向こうに犬がいたんだけど、柵越しにめっちゃ追いかけてきたからね。
死ぬかと思った。笑
で、その後もこの公園の中をぶらぶら。
こんな景色を見ながら走るから全然疲れませんでした。
帰りはまた海。
この時間帯になると海にはたくさんに人がきてました。
のんびりしたい時間帯はみんな一緒。
こんなモニュメントもあって、素敵な公園でした。

で、宿に帰ってシャワー浴びて夜ご飯。
今日は昨日カップルがオススメしてくれたお店「王子面店」へ。

麺が有名みたいです。
お店の中はこんな感じ。
席が相席じゃなかったため、必殺現地の人にオススメを聞く攻撃が出来なかった。笑
で、頼んだのがこれ。
左が意麺(ちぢれ玉子麺かな?)と右が油飯(台湾風おこわ)
カロリー凄そうだけど、これがまた両方超絶美味しかった。
この麺は40元だったかな?150円くらい。
汁なしを頼んだんだけど、ニンニクとダシが効いたスープが下に少し。
上に肉が乗ってるので、少し辛いタレをつけて混ぜれば台湾風汁なし混ぜ麺の出来上がりです。
超絶美味しいです。
感動するくらい。
しかもこのおこわも最強に美味しい。
明日も行くなこれは。笑
で、帰りにカフェでのんびり。
閉店間際に台東では珍しい外国人(欧米の人かな?)が入ってきて、横の席に座ったので会話を聞いてるとたぶんイスラエルで話すヘブライ語が聞こえてきたので
あれ?
イスラエル人?
って聞くと満面の笑みで
そう!
すげー!
みたいに驚いてました。笑
彼らは7ヶ月くらい世界中を旅してて、世界中でたくさんのイスラエル人に会ったことを伝えると爆笑してました。
ほんと旅してると世界中どこにでもいるんです、パーティー好きなイスラエル人。
兵役が終わって若い子たちが旅するんだって。
台湾は一周するって言ってたからまた台北で会えるかな。
そんなこんなで出会いもあり、美味しいご飯もあり、海もあって、山もある美しい台東。
のんびりするには最高の場所かな。
もうちょっとゆっくりしよう。
でも、ないんでしょ?
入って良いよ!