休憩後、走り始めると雨がかなり降ってきたので元の場所に戻ってきました。
このセブンでカッパのズボンを買おうとしたら、ズボンは売ってないらしく、店員のお姉ちゃんがお客さんに頼んで連れてって!みたいなことを言って、まさかのお客さんが連れて行ってくれました。
5軒先くらい。笑
そしてズボンも無事にゲット!
ただ、雨はかなり強く降ってるのでまだ進めず。
セブンでカップラーメンとカラムーチョを食べて雨が止むのを待ちます。
30分後。。
まさかの雨が止んで、自分やっぱ持ってるなーなんて思いながら再出発。
地獄の始まりです。笑
降った雨が結構強かったのか、もうこんな感じ。
ただ、雨が止んだので順調に進みます。
5分後。
土砂降り。笑
そして今まで以上の山道。
台湾崖崩れ、土砂崩れ、結構あるんです。
そしてこの雨、普通の雨じゃなくて本気の土砂降り。
すれ違う車なんでほぼ無いし、民家も全然無い。
あるのは雨と木だけ。
これどうしよう。。。
また戻るか。。
いや、もしくはたまーにある民家とか無人の建物で休むか、こんなに雨が強いと結構怖いもんなー。
ちなみに安いカッパなのに服と体は全く濡れず。
視界もサングラスでなんとか見える。。。
暗いけど。
そして恐怖心を感じながら5分、10分と進みます。
たまにすれ違う車やバイクを見るだけでホッとする。。。
これ明らかに普通の雨じゃ無いよなー、本当に大丈夫なんだろうか。。。
そして無人の建物を発見してそこでひとまず休憩。。
30分くらいかな。
雨がかなり弱くなってきたので再々出発。
そして!!
まさかの雨が止みました!
奇跡!
もってる!
2回目。
もってないか。
ってことで、その後は順調に走って中間ポイントに到着。
ここは警察署かな。
トイレも貸し出しててちょっとした休憩所みたいな場所。
ちょっとだけ休憩してまた出発。
雨地獄は終わったけど、ここからは霧地獄。
ちょっと進むと
もうちょっと進むと
最後は
ほぼ何も見えませんでした。笑。
真っ暗なトンネルは恐怖。
その後30分くらい霧が続いてこれ。
標高も2500mから1000mくらい降りたかなー。
極寒からの夏。
お決まりの崖崩れの工事で2回ストップ。
1回目は30分くらいかな。
先頭の車の家族でずっとお喋り。
発音がうまく聞き取ってもらえずにここでもショックを受ける。
そしてずっと来てみたかった太魯閣に到着。
正式名称はなんだっけな。
太魯閣国家公園とかそんなだった気がする。
景色がとにかく凄くて
バイクで走っては止まって写真。
道なんてこんなだからね。
のんびり景色を見ながら楽しみました。
ちなみにここはハイキングも出来るので、とゆーかここに来た人はみんなしてるかな。
ぜひ花蓮に来た際は。
そして30分後にようやく!
海が見えて来ました。
ホッとする。
有名な写真スポットで
自分も撮ってもらいました。
さっき前はダウンにジャケットに冬服だったけど、下山して真夏の格好。
そして夕方、やっとのことで花蓮の街に到着です。
4ヶ月振り。
洗濯してそのままご飯へ。
食べるのもちろんワンタン!
花蓮はワンタンが有名らしいんです。なので
前にも食べたワンタンと
小菜と
食後はトウモロコシ。笑
注文してから10分。
さらに焼き上げ。
食べた感想。
やっぱり塩茹でが一番!
ってことで、この日はもちろん爆睡でした。
めっちゃくちゃ疲れました。
明日も朝一から南下します!!
お疲れクリック!していただけると泣きます!!