台湾の美しさ、といろんな再会。台湾の田舎をバイクで巡る旅⑤「台湾留学345日目」

台湾の田舎(山々)をバイクで巡る旅3日目。
今日はまさかの晴れ。
昨日は土砂降りで死ぬかと思ったけど、今日は大丈夫そう。

 

今日の目的地は台東。距離にしたら170kmくらいかな。
台東には前回も行ったし、道も通ったことがあるので今日は大丈夫っぽい。
山も越えないしね!笑

 

ってことで出発です。
右の大きな通りがバイク専用。
台湾はこの線があって、大型バスとかトラックが来ても安心なんです。
ほんと運転しやすい!

 

花蓮を出発して1時間くらいかな。
何やら大きな音が聞こえて来たのでそっちに行って見ると
台湾原住民アミ族の豊年祭が行われてました。
台湾の原住民の人口は約55万人。
その中で最も多いのがこのアミ族の人たち。

ちなみに原住民という言い方は台湾では普通の呼び方で、日本だと先住民になるのかな。
中国語だと先住民だと亡くなった人になるって聞いたような。
もっと勉強しないとね。

 

そしてこのお祭り。
何と言っても綺麗、そして美しい。

 

この暑いな中でみんな歌を歌いながら踊ったり、叫んだり。
動画で歌を聴いてもらいたいくらい素敵な歌でした。
気付いたら1時間くらいいたんじゃないかな。
もっといたかったけど、今日は台東まで行くのでこれくらいで。

 

そしてその後もこんな青空を見ながら快調に飛ばします。
めちゃくちゃ気持ち良い!
そして日焼けがやばい!

 

ここはー、前にも寄ったお茶屋さん。

 

前に飲んだ紅茶がとてつもなく美味しくて今回もまたゲット。
と言ってもこの一つだけ。笑
台湾、茶葉がめちゃくちゃ高いので買えません。
このセットで4000円くらいだった気がする。

 

さて、出発。

 

これも前に見た看板!
ツバメが低く飛ぶから気をつけて!
っていう看板なんだけど、前回はまじで飛びまくってて本当に危険だったんです。
でも今回は全くおらず。
季節によるのかな。

 

そして昼ごはん。
玉里という小さな町で、これまた前にも食べた麺。

 

この地域で有名な玉里麺だったかな。
これ、元々インスタのフォロワーさんが教えてくれて食べたんですけど最高に美味しいんです。
汁なしだけど、とんこつラーメンのような味。
お腹空いてたので更に美味しく感じました。

 

さっき買ったお茶をここで入れて暑さ対策に。

 

そのあとはちょっと山道にそれて

 

ここ。
温泉です。
休憩です。
早い。

前回は山道で凍えて温泉を見つける度に入って癒されて温まって。
本当に死にそうだったんで温泉が天国だったんです。
でも今回は夏。
真夏。笑
で、ここのおじちゃんと4ヶ月ぶりに再開。
今回もいろいろと話してくれたり、アイスをおごって貰ったり。
本当に良いおじちゃんなんです。
ずっと喋ってるけど。笑

 

そして今回の温泉。
暑いかなーなんて思ってたけど、そんなこともなく。
硫黄の匂いがプンプンです。
おじさんの肌も水が弾く弾く。
数分だけ。
ぬるめの温泉に入って、日焼けは水風呂で冷やしての繰り返し。
もう腕は真っ赤です。

 

今回も見送ってくれたおじちゃん。
久しぶりにおじちゃんに会えて良かった。

 

写真も撮ってくれました。
日焼けで真っ赤。

 

長めの休憩を終えてラスト半分くらいかな。
順調順調。
前回も通った道だしね。

 

台東近くで見つけたキャンプ場はまさかの3500円で断念。笑
この旅でテントを使う時が来るのか。

 

そして台東に到着。
すぐに海へ。

 

あー、やっぱりここだ。
本当にゆっくりとした時間が流れてる。

 

この公園もそう。
本当に綺麗。

 

前回、海辺のお寺でカラオケしてた日本語を話すおばあちゃんに会いに行ったんですが、今回は会えず。
残念。
その後はのんびり公園を散歩してご飯。

 

前回食べて感動したこの麺とおこわ。

前に台東に行った時に目の前に座ったカップルが教えてくれたお店。

 

その彼とも再会できました。
まだ大学3年生。
彼女は夏休みということで実家に帰ってるみたいでした。

 

前回の写真も。
愛が溢れておる。

 

そんなこんなでこの日はいろんな再会を果たし、美しさを知り、自分は最後に台湾デザートで一日を〆ました。

あっ、日焼けがあまりにもひどいので日焼け止めとアロエジェルを買いました。

遅い!!遅すぎる!!!と思う方は、遠慮なしにクリックしてください!
お願いします!笑





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ