今日は5日目かな。
高雄での朝。
台風が来ると思ってたけど、雨も風も無く。
夕方から夜にかけて来るみたいなのでとりあえず台南まで行ってみることにしました。
距離は46km。
途中雨も少し降ったけど、いや、着く寸前5分前に土砂降り。笑
でもなんとか着きました。
まだ昼前。
いや、まだ9時半。笑
なので台風が来るまでここ台南でのんびりします。
久しぶりの休憩。
ちなみに台南は去年の11月に来た以来2回目。
前回は中国語を勉強し始めて3ヶ月目くらいだったかなー。
台南はご飯が美味しいことで有名で、前回行った時も美味しいご飯を食べまくりました。
前回書いた台南のご飯まとめ。
なので今回も美味しいご飯を食べまくろう!!
と思ったけど、まさかの台南は台風のため停班停課。
ちょっと前に台北でもあった、今日は学校も仕事も休みですよ!とゆう政府?自治体?からの御達し。
なので行くところ行くところほぼ休み。笑
めちゃくちゃ食べたかった(前回食べて感動。死ぬほどショック)この軟骨のお店も休み。
まじ泣きそうでした。
なので適当に歩いて見つけたお店で昼ごはん。
そうそう、これが台南!
このゆるさ。
そして食べた麺。
肉と海老がのってる少し甘いタレの麺。
激うま。
台南のご飯は台北に比べて甘いと言われてます。
対して台北は甘いよりも塩辛いより。
ただ自分にとって台北のスープはお湯です。
何度も言ってるけど、まじで机に塩を置いて欲しい。
お腹が満たされなかったので焼肉ご飯という薄いお肉の丼。
両方とも200円ちょっと。
ビビる。
そしてようやく雨も降り始めたので
宿に帰る前にデザート(仙草ゼリー牛乳)を買って宿でのんびり。
まじでのんびり。
昼寝もしたからね。笑
そして夜。
ここ台南で絶対に行かないと行けない場所があるんです。
それが意麵。
台南はこの意麵が有名で、鰻のような鰻(また後で説明します。笑)を使った絶品の意麵が食べえるお店があるんです。
前回は感動して二日連続で食べたほど。
ただ、今日はどこのお店も閉まってるのでやってるかどうか。。
ちなみに台風は来ないのか雨も止んでます。
風は少し強くなったかな。
バイク倒れてるけど、元々倒れてあったのか、そんなに風は強くありません。
そして宿から数分。。
やってましたー!!!
まじ感動。
食べる前から感動。
お店の名前「阿江炒鱔魚」
そうそうこのおじちゃんにこの鰻。
いや、正確には田鰻らしいです。
日本では田んぼとかに生息しているらしいのですが、ほぼ食べることは無いらしい。
一応魚?ではあるけど、鰻とはほぼ無縁らしいのです。笑
見た目はウナギのようの蛇のような。
ちょっとグロテスクだけど。
そして、ここで最初の難関。
おじちゃんの怖さよ。
作ってるおじちゃんは黙々と。
その動きが本当に格好良いんです。
レジ係のおじちゃんが何と言っても怖い。笑
行くなり、はいそこ座れ!
ってな感じで、はい!とすぐ座ります。笑
そして出てきたこれ。(メニューは3種類のみ。自分は毎回乾炒鱔魚意麵です。120元のやつ)
見た目物凄いけど。笑
炒めた麺と田鰻。
なんと言ったら良いのか。
味付けが何と言っても絶妙。
甘辛ソース。
例えようがありません。
スパイシー。
そして田鰻はプリップリ。
作るおじちゃんの動作を見ながら絶品の料理を食べる。
もう感動レベルです。
ほんとに。
幸せな時間でした。
帰る時に怖すぎるおじちゃんに、去年も来て美味しすぎるからまた来ました。
って言ったら、まさかの笑顔でありがとう、中国語うまいね!と。
作ってるあの格好良いおじちゃんもなんと日本語でありがとう、と。
なにこのギャップ。
そしておじちゃん、喋るやん。
ここのグーグルでも口コミは結構接客態度について書かれてるけど、そこは気にせず料理に集中して食べて見てください。
まじで美味しいです。
そんなこんなで夜遅くにやっと雨と風が強くなって来ましたが、そこまで影響はなく。
良かった良かった。
おかげで台南ではゆっくり美味しいものも食べれたし、大満足でした。
明日はちょっと北上します!!
田鰻、グロテスクだけど食べて見たい!もしくは食べたくない!と思った方、クリックお願いします!笑