どうもおはようございます。
このブログがアップされてる頃には学校が始まってるかな。
まだまだ!
とりあえずバイク旅に集中!
と、昨日の夜は台風の影響で雨風ともに強くなりましたが、朝起きてもまさかの雨。
ってことで、バイクで朝ごはんを買いに行きます。
その前に台南の歩道。
これこれ!
このいきなり行き止まり!が台南の特徴です。
あと、段差トラップが台北よりも激しいです。
子供まじで骨折するレベル。
お年寄りは。。
命の危険。。。
それくらい凄いんです!
と、話を強制的に戻してバイクで朝ごはんだったかな。
雨の日のカッパにも慣れました。
あれ、カッパって漢字だったっけな。
合羽。
中国語だと雨衣。
ちなみにこのカッパ、たぶんコンビニで数百円だったと思うんですけど、めちゃくちゃ厲害です。
おっと、中国語が出てしまった。
わざとだけど。
水一切通さないんですよ、この安ガッパ。
そして目的地に到着。
ここここ。
これが並べられてるってことは
そう、これです。
大好きな粽です!
横のスープは味噌汁。
台湾ではいろんなお店で味噌汁を見かけたかも。
ちなみにこの味噌汁もかなり美味しいんです。
粽の中は卵に肉にあとはなにが入ってるか分かりません。
とにかく美味しい!
ちなみにパクチーがかかってますが、言えばパクチーなしの状態で食べれるそう。
前に来た時にいたおじちゃん(ご主人)も元気そうで良かった。
朝から幸せな気分になりました。
お店の名前は「郭家粽」です。
そして帰りにコーヒーを買って
バイクで帰ります。
危ないけど、みんなこんな感じ。笑
そして今日は昼前に出発。
めずしくのんびりです。
いや、雨が降ってたので止むまで待ってました。
そしたらまさかのお腹が空いたのでとりあえず台南でご飯。
の、前にここ。「氷郷」
マンゴーかき氷とか果物がとてつもなく有名なお店。
寝ているおじちゃんは気にしないでください。
そしてさらにその左のおじちゃんはバイクに乗って帰る時、親指を立ててめっちゃグー!グー!してくれました。
合計6回くらい。
ずっとどんな意味だったのか考えてみましたが、答えは見つからず。
バイクがピンクだからか、それとも日本人ってバレたのか。
明日も一日中考えてみます。
注文してお店の裏側に行くとこんな場所があって
頼んだものはこれ!
トマト!
台南に来たらやっぱりこれを食べないと!
この珍しい色のトマトとこのタレが最高に会うんですこれが。
生姜と黒糖と生姜醤油。
これを混ぜて
この中にトマトをつけて食べるともうなんとも言えない美味しさなんです。
このタレ、生姜湯の味。
で、トマトの酸味とこの甘さが意外と合うんです。
自分はもうどハマりしました。
そして昼ご飯はこれまた有名なエビ飯を食べに「集品蝦仁飯」へ。
前回は休みだったので一応リベンジ。
リベンジなので海老を増やしてやりました。
卵を乗せると完璧です。
ちなみにこの頃には雨も止み、こんないい景色を見ながらの最高の昼ごはん。
ただ道路はバイクと車の無法地帯。笑
どこにでも停めます。
停める側としては結構楽だけど。笑
お腹もいっぱいになったところで出発!
の前に、台南に来た一番の理由。
友達がオープンしたカフェに行くことです。
このエビ飯さんからすぐ近く。
路地に入ると
ありました!
名前は「朋友的朋友」
中に入ると。。。
いました!
いつぶりだろう、最後にあったのは台北のコーヒー屋さん。
一年半ぶりくらいかな。
出来たばっかりだし綺麗!
そしておしゃれ!

いつものカフェラテを注文。
もちろん最高に美味しい!!
そして何よりも格好良い!!

久しぶりの再会でいろいろと話してたらまさかのいろいろと食べさせてくれました。
種から作る愛玉に
桃にマカロンに。
居心地よすぎて相当長居してしまいました。
ただ出発しようとしたら雨。
その後も止まなかったためまたしばらく滞在。
相当居心地が良かった。
彼女、少し日本語も喋れるのでもし!
台南に行ったらぜひ遊びに行って見てください!
暑い台南で美味しいコーヒーが飲めると思います。
そしてそして自分はとゆーと、土砂降りの中継ぎの目的地に向けて出発しました。
次はマンゴーの聖地!
いや、マンゴーの故郷に行きます!
ちょっとでも気になった方、全然気にならない方!クリックだけはお忘れないよう、宜しくお願いいたします。笑