台湾の一番高い山「玉山」を越えるとそこには最高の温泉がありました。台湾の田舎をバイクで巡る旅12「台湾留学351日目」

阿里山を楽しんだ後は、今回一番標高が高い山「玉山」超えです。
富士山よりも高い山で標高はなんと3952m!

 

ただ、今回バイクで超えるのはたぶん2800m。
それにしても高い。
大丈夫かなー。

 

天気悪いし、霧も凄いし、寒いし。

 

阿里山から更に続く山道。
阿里山までは車も観光バスも多いのだけど、ここから先はあまり車がいません。
この時点でかなり寒いので雨が降ったら最悪だなー、とにかくここだけは雨が降らないで欲しい!
と思って快調に上ってると。。。

期待に反するように雨がポツポツ。。。笑

 

そして。。。

 

土砂降り。笑

 

もう慣れたけどさー。
ここで降らなくても。笑
でも合羽があるので大丈夫。
寒いけどね。
ただ、今回は霧と雨。
サングラスがかけれません。
よって大粒の雨が目に直撃して涙が出るほど痛いんです。
いや泣いてます。

 

雨なのでiphoneも出せず写真は撮れず。。
そこから30分くらい雨が続き、一番標高が高い所も無視!
降りても霧で何も見えないからね!
一瞬で2800mの標高を超えてしまいました。笑
晴れてたらこんな景色らしい。

 

そしてそこからはひたすら下ります。

 

下っていくうちにどんどん暖かくなり、雨も止んでいきました。
良かった。。。

 

そしてそこから30分で小さな村、望鄉部落に到着。
ここは布農族の村らしい。

 

布農族は台湾全土で約6万人らしいです。

 

今日はここでキャンプ場を見つけます。
ちなみに台湾、山奥に行ってもこんな感じでキャンプ場がどこにでもあります。
今日の村。

 

が。笑

 

オフシーズンなのかどこもやってません。笑
これ、今までもそうだったけど、いつがオンシーズンなのか。
しかもキャンプ場は大体800元(3000円)からと高め。
なので市街地ではホステルとかに泊まった方が快適&安いんです。

 

今回もこの村でかキャンプ場を探そうと。。。
思ってたらおばちゃんが話しかけてきて

 

おばちゃん
キャンプ場?なら電話してあげる!
今の時期どこもやってないわよ!

 

と。笑
そして電話してくれるもダメ。
そしたらおばちゃん、他の場所に連れて行ってくれるということでおばちゃんのあとを着いて行く事に。
すると

 

おばちゃん
ここもキャンプ場!私のね!

 

えぇ!
おばちゃん、キャンプ場やってたのか!笑
先に言って!笑
ただ、今の時期(平日は更に)はお客さんが少ないためやってなかったそう。
雨が降ったため芝生が濡れてるために民宿の横を使って良いということで
じゃんっ!

 

完璧。笑
この安テントの出番がついに来ました!
組み立て、5分もかからず。笑
ちなみにキャンプ代は800元だけど、一人なので400元(1400円くらい)にしてくれました。
絶対に快適。笑

 

そして夜までまだ時間があるので近くの温泉に行く事にしました。
と言ってもバイクで20分くらいだけど。笑
東埔布農部落。

 

ここは「東埔温泉」としても有名な場所で、日本統治時代に開発され、当時は警察療養所として使用されていたそう。
名前の東埔(ドンプ)は当時日本語でトンボ温泉と呼ばれていたことからそうなったらしい。

 

温泉街もどこか懐かしく感じました。

 

そして適当に見つけた旅館の写真。

ここに決定!
値段は200元。

 

7階に行くと男の湯。
この「の」は台湾で結構使われてる気がする。

 

そして露天風呂は貸切!
服は着用禁止!
真っ裸で自然を満喫です。
日焼けの痛みをこらえながらのんびり温泉を満喫。

 

景色も最高でした。

 

露天風呂でのんびりした後は個室でのんびり。

 

最高でした。
そこから湯冷めしないように村に帰ります。
が、半袖短パンだったために湯冷めスレスレ。

 

途中こんな釣り橋を見ながら

 

渡りながら

 

湯冷め寸前で村で夜ご飯。

 

運転しかしてないのでお腹が減る減る。
ペロりでした。

 

そして夜の7時にはもうテント。
なーんにもすることないし、音もしないし、最高の贅沢。
テント、意外にもにも快適なんです。
ただマットは荷物になるので持って来ず。
石の上で寝ました。(昔から堅いところでも寝れる。笑)
そしてなんと、映画見てたらなんと爆睡してました。
疲れてるのかな。

そんなこんなで今回一番の山越えを無事に終え、温泉にも入れキャンプも出来、最高の1日となりました。
雨以外ね。
明日も台湾を楽しもうと思います。
秘境の温泉に入りたい!いや、遠い!いや、どっちでもない!と思った方、今日もクリックお願いします!!





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ