台湾の綺麗な湖、日月潭でお茶を飲む?台湾の田舎をバイクで巡る旅13「台湾留学352日目」

この旅初キャンプ、爆睡でした。
気持ち良かったー!
ちなみに下は石。
昔から硬いところで寝るのが大丈夫で、起きたら体は痛いけど爆睡出来るんです。

 

ちなみにアフリカを旅してた時のテント。
このテントは今のテントよりも1000円くらい高かったかな。
今のテントよりも20cmくらい長いと思う。
今のテントは足を伸ばすとちょっときつい!
斜めにすれば大丈夫だけど。

ちなみにここはケニアのマサイ族の村
夜中にハイエナがテントの周りを嗅ぎまわってたよ、とマサイ族の人が教えてくれました。笑

 

と、話は戻して。
朝起きるとこんな綺麗な場所で寝てたことを知りました。

しかも良い天気!
早起きして出発です。

 

近くのお店で朝ごはん。
蛋餅(エッグロール)とサンドウィッチ
最近食欲がやばい。
バイク運転するのって体力使うのかな。
あとは体に少し脂肪が付いてきました。
付くのはこんなに簡単なのに、取るのはなぜ難しいのか。
永遠の課題です。

 

そしてそして今日の目的地は日月潭!
ちょうど台湾の真ん中に位置する湖。
今学んでる教科書にも出てきた景色の綺麗な湖です。
紅茶も有名!

 

今いる場所からはそんなに遠くないので昼には着きそう。
こーんな青空の下(日焼けがやばい)で

 

こーんな景色を見ながら快調に飛ばしていきます。

 

ただ台湾、あちこちにこんなトラップがある訳ですよ。
こんなの。
こんなの見たら引き返すしかないんですよ。

 

そして
なぜかこーゆうのを見るのが好きなんですよね。
大きな仏像とか。
なのでこんなトラップがあると遅れる遅れる。

 

そしてトラップをかわしながら2時間くらいかな?
今日の目的地、日月潭に到着です。
ここは日月潭國家風景區と言って、、、なんなんだろう。
景色が見渡せる場所なのかな。

 

中に入っていくとこんな感じ。
景色はまあまあ普通でした!
他の場所に期待!

 

そしてこの建物の中。
めっちゃ写り悪いけど、しまなみ海道とここ日月潭は自転車に関して何らかの関係があるみたいでした。
ちなみに日月潭では自転車を借りて湖まわりを周るのも一つの楽しみみたいです。
あれ、なんか日本語おかしいかな。笑

 

そしてここでもマンゴー休憩。
最高に美味しい。
でも残り少なくなって悲しい。

 

そしてそこから5分。
こんな綺麗な場所に到着。


え。

日月潭めっちゃ綺麗。。。

 

正直こんな綺麗なところだとは思ってなかったんです。。
でも見事にやられました。
めっちゃくちゃ綺麗、ここ。

 

ちなみに日月潭の周りにはサオ族という原住民が住んでいて、台湾では一番人口の少ない民族(約300人)だそうです。
元々は昨日バイクで行った阿里山近くに住んでいたそうなんですが、狩り中に発見した一匹の白い鹿を追っているとこの美しい日月潭が現れ、そしてそこに定住したという伝説があるそうです。
本当に美しい。

 

そしてそこから少し移動して台湾のお寺。
台湾にもシーサーがいるんだ、と始めて知りました。
中国語では「風獅爺」
厄除けの意味があるんだと思う。

 

上からの景色も絶景。
ちなみにこの日月潭、紅茶が有名なんですが飲むのを忘れてしまいました。

 

その代わりにここ。
スターバックス。笑
いつぶりだろう。
台湾では高級品なので(自分にとって)、ほぼ行ってません。
なんなら来た当初に数回だけ行ったくらいで、あとはほぼ行ってないんじゃないかな。
って、くらい久しぶりだったんですが景色があまりにも良さそうだったので入ってみました。

そしたらなんと景気の良いこと!笑

 

こんな景色を見ながら、コーヒーを飲み、充電をする。笑
なんて贅沢。

 

テラス席もあって、湖を一望出来ます。

ここは来て良かったかな!
ぜひ日月潭に来たらここにもぜひ!

 

お土産用のマグもありました。

そんなこんなでバイク旅8日目は最高の天気と最高の景色に癒されました。
しかし8日目はまだまだ続くんです。
今回の旅の目的の一つ。
でもまた明日!

日月潭行ってみたい!行った!行ったことない!行きたくない!って思った方(全員)、クリックは宜しくお願いします!!





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ