北投で温泉に入るも。「台湾滞在767日目くらい」

台北、ここ最近暖かかったのに(30度)、今日から極寒(20度)です。
こうなったら台湾人、本気を出します。
すでにダウンを着る人が現れ、雨が降れば足元はサンダル。
濡れても大丈夫です。
上はダウンでぬくぬく、下は雨でも濡れません。
良いとこ取りです。

 

ってことで、今日は少し前に北投の温泉に行ったブログ。
北投まではバイクで約40分。
地下鉄ならもっと早いかな。
ただ温泉街に行くには乗り換えがあってちょっと面倒くさい。

ってことで、初の北投温泉へ。
北投温泉の泉質は3種類あるそうで白硫黄泉、青硫黄泉、そして鉄硫黄泉。
そういえば今まで台湾の温泉にいろいろと行ったけど、あまり硫黄の臭いがする温泉はなかったかなー。

 

ちなみに一番好きな温泉は断然台東にある知本溫泉

 

ここの温泉はあまり臭いはなく、お湯がとにかくぬるぬる!
入っててこんなに気持ち良いって感じた温泉はないかなー。

 

なかなか豪華な温泉だったけど。

 

ちなみにもう一つ。
東埔温泉。
ここは台湾のど真ん中にあって、有名な阿里山の山の麓にあります。

 

ここで入った温泉も気持ち良かった。
泉質なんて覚えてないけど、何もない山に囲まれた村で入る貸切風呂。
それはもう、最高の温泉でした。

 

ちなみにここは東埔温泉、中国語読みはドンプー、日本の統治時代にはトンボ温泉と呼ばれ、当時は警察署や小学校、神社や病院、警察療養所が設けられていたようです。
先住民族であるブヌン(布農)族が暮らしている村でもあります。

 

そんな温泉大国の台湾。
北投の温泉は行ったことがないので来てみました。
「北投青磺名湯」
ネットで安いとあったのでここへ。

 

入り口には地元の方達がたむろしておりました。
混ざりたい。
写真には写ってないね。

 

ってことで、いざ中へ。
ちなみに中では写真を撮ってません。
なぜなら、、、。
あまりにも目がしみてシャッターを押せなかったからです。笑

嘘です。
お湯に浸かって、しばらくしたら目が痛くなって早めに出ました。笑
なんでも酸性度が高く、目に入るとかなり染みるそうなんです。。
どおりで。
結構強烈だったしね。
なので写真を撮ることもなく出てしまいました。

 

そしてお昼ご飯はここ。
北投にある日本料理屋さん「どんちゃん」

 

白ご飯とお味噌汁が食べたくなったのでグーグルマップで調べてたらたまたま見つけました。
店内は日本語だらけ。

 

頼んだのは秋刀魚定食。
これが美味しいのなんのって。
焼き加減が良いのか、身もふっくら。
こんな美味しいことある!?

って壁を見たら日本人の方が作られてると書いてありました。
確かに作ってる方は日本の方っぽい。
でも日本語が全く聞こえてこないので違うんじゃ。。

と、思いながら美味しい秋刀魚を完食し、お会計をする時になってようやく!話しかけてきてくれました。
作ってる方はオーナーさんで日本でずっとお店をやっていたけど、そのお店を閉めて台湾にきたそうです。
奥さんが台湾の方で、ずっと日本で暮らしてたから今後はこっちでゆっくり暮らそう、ってなったそう。
ちなみに奥さんも日本語が喋れて、いろいろと話してくれました。

二人とも暖かい方で、ご飯もとっても美味しかった。
夜は居酒屋みたいになるのかな。

 

帰りは甘々のフラペチーノを飲んで

 

夜は屋台のビーフンで締め。
なかなか良い一日でした。
温泉はすぐ出たけどね。笑

ってことで、今日もクリック!!して頂けると嬉しいです!!





ブログランキングに参加しています!
もーし良かったら読んだ後にこのすぐ下の「海外ブログ」というボタンを押してくれると嬉しいです!
1位目指します!
お願いします!泣
にほんブログ村 海外生活ブログへ