こんにちは!
東京は梅雨も明けて毎日猛暑です!
猛暑!
日中は猛暑!
みたいなのですが、毎日台湾で36度、夜も30度近くを経験してきた自分からしたら全然大丈夫!
むしろ帰国したその人か涼しく感じました。
てことでとりあえず成田空港から隔離する場所に向かいます。
前のブログに隔離施設と書きましたが、実際にホテルです。
国によっては数日間政府指定のホテルで隔離しないといけないのですが、台湾はその地域に該当しないので各自が手配した場所で14日間隔離となります。
場所はホテルやエアビ(民泊)、あとは自分の家(家族と一緒でも大丈夫!)でも大丈夫そうです。
確かダメだったのは共用のバストイレの宿泊施設。
自分は当初、姉の家で隔離する予定でしたがコロナのため姉が在宅勤務。
邪魔になるので格安のホテルを見つけてそこで隔離することになりました。
なのでここ成田からとりあえずそのホテル(蒲田)へ。
で。
ここでやらかしました。
めっちゃ浮かれておにぎりを食べて検疫バス(帰国者専用)で蒲田まで行こうとしてたのですが、それがまさかの羽田からのみ。
当初は羽田着の飛行機で帰る予定だったので、その時に探してたバスがあると思い込んでたんです。
まじバカ。
なのですぐに帰国者が利用できる交通手段を探しました。
ちなみに帰国者は公共交通機関は利用できません。
移動手段としては
①家族の迎え(友達もOK?)
②専用ハイヤー(バカ高い)
③専用バス
④スカイライナー
あとは自分で手配したレンタカー?とかもあるようですが、あまり調べてません。
で、とりあえずこのスカイライナー。
もちろん一般車両には乗れません。
この帰国者専用車両のみに乗れます。
これ。
このスカイライナーで上野まで行けます。(帰国者は上野以外では降りれません)
ただし、上野から専用ハイヤーの予約、もしくは家族の車がないとスカイライナーのチケットは買えないんです。(購入時の迎えの車のナンバーを記入)
要は上野まで行って、そこから普通に電車とか乗る人もいるだろうし、それを禁止させるため。
で、とりあえずスカイライナーに乗ります。
空港は国内線の利用者もいるため、結構人はいました。
ただこういう場所は帰国者も国内に住んでいる人もごちゃまぜ。
日本に住んでる人も帰国者は怖いだろうけど、自分も結構怖い!笑
今までコロナが数十人の所にいたからね。
マスクにアルコールに対策は万全!だと思う。
ちなみに荷物はこんな感じ。
このカート使えないって聞いてたけど、ゲート出てからは使えました。
まじで助かる。
そして係員の人に案内されながら専用車両に乗り込みます。
ここが専用車両。
一般の人は乗れません。
結構人いるかなーなんて思ってたら一人もいませんでした。笑
ただ駅員さんが言うには普段は多い時もあるよ!とのこと。
まあ確かに便利ではないけど。
そして出発!
日本にいる。!!!笑
当たり前か。
そして下町を通ります。
台湾に来る前は北千住という所に住んでたので、3年前によく歩いてた場所も見えました。
なんか3年経ったっていうのが本当に信じられないけど。
てことで、上野に到着!
ここからまた係りの人に案内してもらい、地下駐車場に案内されます。
この待機場所。
ここで迎えの車に乗り込みます。
って!
係りの人はここに案内したらすぐにいなくなりました。
ここから歩いて外に出たりしたらどうするんだろう。。
やっぱり日本は結構緩いんだなー、というのが率直な感想。
てことで、ここからは家族の車で隔離ホテルへ。
じゃん!笑
隔離ホテル2週間で10万とかするって聞いてたけど、ここはとにかく格安!
普通のビジネスホテルです。
朝ごはん付いてるし、バスタブあるし、こんな部屋でも自分は大満足。
とにかく疲れてるしね。
そして帰国後、初めての夜ご飯はこれ。笑
刺身のオンパレードです。笑
美味しかったー。
おーいお茶なんて台湾にあるけど、飲んだことなかったので久しぶりに飲みました。
やっぱり美味しい!
ちなみにびっくりされるかもしれませんが、日本での隔離中はコンビニやスーパーなどへの買出しは出来るようです。
ちなみに台湾は部屋から一歩も出れません。
出ようもんなんなら100万円以上の罰金とかじゃなかったかな。
それほど隔離中の厳しさが違うんです。
ただ出れると言っても東京は感染者が爆発的に増えてるし、マスクしてない人もいるし(これは本当にびっくり!台湾じゃまずなかったので。。笑)、居酒屋も開いてるし、出る自分も相当ビクビクしてます。
なので手洗い、マスク着用などの感染対策はしっかりしようと思います。
いろいろと気をつけないとね。
ただ日本、やっぱり快適です。
本当に。
いろいろと感じたことはまた次のブログにでも。
コメントもたくさん頂きましたが、時間がある時にでもゆっくり返信したいと思います!
ありがとうございます!